初!グループディスカッション。
2001年4月6日 いやぁ、一番おもしろかった。
久々に着るスーツで、久々の就活。
ちょっと間空いちゃってたから大丈夫かな〜と思ってたけど、意外に平気だった。
集団討論って初めて受けたけど、今までの選考方法の中で一番面白かった。
企業側としても、ありのままに近い学生の様子が見れるからいいんじゃないかなって思う。
受かる落ちるは別にして、こういう機会って意外に少ないと思うから(ゼミともまた違う雰囲気だし。)貴重な体験をした感じ。
我らのグループを監督してた面接官の人も、「今日GDの監督3回目ですけど、一番まとまってて雰囲気も展開も良かった」ってほめてくれた。
集団討論って、話してる内容そのもの(アイディアが斬新かどうかとか)よりも、話し合いの雰囲気とかまとめかた、問題点と解決策、なんでそう思うか、とか、そっちの方が大切な気がした。
これで1次通過してればなぁ…
企業研究してくうちに、結構興味わいて、行きたくなっちゃったんだよねぇ。
行ってみたい企業が増えてしまった…
いろんな企業受けてるけど、実際入社するのは1社なんだよねぇ…
当たり前のことに、改めて気づいた今日この頃。
自分にとって一番の企業をみつけたいなー!!
久々に着るスーツで、久々の就活。
ちょっと間空いちゃってたから大丈夫かな〜と思ってたけど、意外に平気だった。
集団討論って初めて受けたけど、今までの選考方法の中で一番面白かった。
企業側としても、ありのままに近い学生の様子が見れるからいいんじゃないかなって思う。
受かる落ちるは別にして、こういう機会って意外に少ないと思うから(ゼミともまた違う雰囲気だし。)貴重な体験をした感じ。
我らのグループを監督してた面接官の人も、「今日GDの監督3回目ですけど、一番まとまってて雰囲気も展開も良かった」ってほめてくれた。
集団討論って、話してる内容そのもの(アイディアが斬新かどうかとか)よりも、話し合いの雰囲気とかまとめかた、問題点と解決策、なんでそう思うか、とか、そっちの方が大切な気がした。
これで1次通過してればなぁ…
企業研究してくうちに、結構興味わいて、行きたくなっちゃったんだよねぇ。
行ってみたい企業が増えてしまった…
いろんな企業受けてるけど、実際入社するのは1社なんだよねぇ…
当たり前のことに、改めて気づいた今日この頃。
自分にとって一番の企業をみつけたいなー!!
コメント